1
2001年 09月 16日
9月16日(日) 10時00分~14時00分に開催する1日学習ツアーは、3つテーマ別ツアーを予定しています。いずれのコースも小田原らしさあふれる昼食が付きます。
(注意)コースは、9月15日(土)10時00分~11時00分の受付時のチケット購入順(先着)で確定します。(このチケットがない場合は参加できません)各コースとも、20人で締め切りますので、ご希望に添えないこともあります。なぜなら、昼食が「人数限定特別メニュー」であるため、前日までに注文しなければならないからです。
ご希望のコースに空きがない場合は、申し訳ございませんが、別のコースにご参加下さい。
①街かど博物館めぐり学習ツアー 10時~14時 ひとり3000円
お堀端町家かふぇ・織ゆう(集合)→漆・器ギャラリー(石川漆器)→倭紙茶舗(江嶋)→ 塩から伝統館(みのや吉兵衛商店)→四季彩菜の昼食
②板橋邸園文化学習ツアー 10時~14時 ひとり3000円
お堀端町家かふぇ・織ゆう(集合)→小田原板橋へ移動→松永安左ヱ門(松永記念館老欅荘)→山県有朋(首相)の邸園(古稀庵)→清浦奎吾(首相)の邸園(皆春荘)→大倉喜八郎の邸園(山月)→小伊勢屋旅館の昼食
③小田原老舗グルメツアー 10時~14時 ひとり3000円 お堀端町家かふぇ・織ゆう(集合)→外郎(ういろう)蔵(美味しい和風デザート付き)→梅万資料館(欄干橋ちん里う)→小田原おでん本店の昼食
【すべてのコースの集合場所:お堀端町家かふぇ・織ゆう=2日間だけ限定でオープンするかふぇ&ギャラリーです】
①街かど博物館めぐり学習ツアー

②板橋邸園文化学習ツアー

③小田原老舗グルメツアー


(注意)コースは、9月15日(土)10時00分~11時00分の受付時のチケット購入順(先着)で確定します。(このチケットがない場合は参加できません)各コースとも、20人で締め切りますので、ご希望に添えないこともあります。なぜなら、昼食が「人数限定特別メニュー」であるため、前日までに注文しなければならないからです。
ご希望のコースに空きがない場合は、申し訳ございませんが、別のコースにご参加下さい。
①街かど博物館めぐり学習ツアー 10時~14時 ひとり3000円
お堀端町家かふぇ・織ゆう(集合)→漆・器ギャラリー(石川漆器)→倭紙茶舗(江嶋)→ 塩から伝統館(みのや吉兵衛商店)→四季彩菜の昼食
②板橋邸園文化学習ツアー 10時~14時 ひとり3000円
お堀端町家かふぇ・織ゆう(集合)→小田原板橋へ移動→松永安左ヱ門(松永記念館老欅荘)→山県有朋(首相)の邸園(古稀庵)→清浦奎吾(首相)の邸園(皆春荘)→大倉喜八郎の邸園(山月)→小伊勢屋旅館の昼食
③小田原老舗グルメツアー 10時~14時 ひとり3000円 お堀端町家かふぇ・織ゆう(集合)→外郎(ういろう)蔵(美味しい和風デザート付き)→梅万資料館(欄干橋ちん里う)→小田原おでん本店の昼食
【すべてのコースの集合場所:お堀端町家かふぇ・織ゆう=2日間だけ限定でオープンするかふぇ&ギャラリーです】
①街かど博物館めぐり学習ツアー

②板橋邸園文化学習ツアー

③小田原老舗グルメツアー


▲
by machien1
| 2001-09-16 08:00
2001年 09月 15日
【現場セッション】とは?
現場セッションとは、「基調講演」「ポスターセッション」「4時限の現場セッション」からなり、別邸をはじめとする歴史的建物の利活用例、産業観光建物の利活用例などを現場で講師から直接学ぶものです。
◆10:00~11:00
【受付】 (参加登録、2日間の参加費支払い、イベンチチケットと領収証の受取り)
<会場:小田原市民会館6 階 6・7会議室入口の受付>
◆11:00~12:00
【基調講演「生活景としての近代遺産とその活かし方」鈴木伸治横浜市大準教授】
<会場:小田原市民会館6 階 6・7会議室>
◆12:00~12:40
昼食(各自負担 1000円にて、だるま料理店特製天丼の事前申込みができます)
◆12:40~13:30
【ポスターセッション】(参加団体による活動プレゼンテーション)
<会場:小田原市民会館6 階 6・7会議室>
◆12:40~13:30
【ネットワーク協議会の年次総会】
<会場:小田原市民会館6 階 6・7会議室>
◆14:00~14:30
【現場セッション・第1講目】 (4ヶ所同時開催方式・各所の講師は同じ内容を説明)
<場所:①宮小路界隈②清閑亭界隈③文学館・南町界隈④籠常・小田原魚座界隈>
◆15:00~15:30
【現場セッション・第2講目】 (4ヶ所同時開催方式・各所の講師は同じ内容を説明)
<場所:①宮小路界隈②清閑亭界隈③文学館・南町界隈④籠常・小田原魚座界隈>
◆16:00~16:30
【現場セッション・第3講目】 (4ヶ所同時開催方式・各所の講師は同じ内容を説明)
<場所:①宮小路界隈②清閑亭界隈③文学館・南町界隈④籠常・小田原魚座界隈>
◆17:00~17:30
【現場セッション・第4講目】 (4ヶ所同時開催方式・各所の講師は同じ内容を説明)
<場所:①宮小路界隈②清閑亭界隈③文学館・南町界隈④籠常・小田原魚座界隈>
現場セッション終了後、
◆18:00~20:30
【交流会(ウェルカムパーティー) 2000円】
<会場: 小田原宿なりわい交流館>
①宮小路界隈

②清閑亭界隈

③文学館・南町界隈

④籠常・小田原魚座界隈

★シンポジウム・小田原大会のマップ

現場セッションとは、「基調講演」「ポスターセッション」「4時限の現場セッション」からなり、別邸をはじめとする歴史的建物の利活用例、産業観光建物の利活用例などを現場で講師から直接学ぶものです。
◆10:00~11:00
【受付】 (参加登録、2日間の参加費支払い、イベンチチケットと領収証の受取り)
<会場:小田原市民会館6 階 6・7会議室入口の受付>
◆11:00~12:00
【基調講演「生活景としての近代遺産とその活かし方」鈴木伸治横浜市大準教授】
<会場:小田原市民会館6 階 6・7会議室>
◆12:00~12:40
昼食(各自負担 1000円にて、だるま料理店特製天丼の事前申込みができます)
◆12:40~13:30
【ポスターセッション】(参加団体による活動プレゼンテーション)
<会場:小田原市民会館6 階 6・7会議室>
◆12:40~13:30
【ネットワーク協議会の年次総会】
<会場:小田原市民会館6 階 6・7会議室>
◆14:00~14:30
【現場セッション・第1講目】 (4ヶ所同時開催方式・各所の講師は同じ内容を説明)
<場所:①宮小路界隈②清閑亭界隈③文学館・南町界隈④籠常・小田原魚座界隈>
◆15:00~15:30
【現場セッション・第2講目】 (4ヶ所同時開催方式・各所の講師は同じ内容を説明)
<場所:①宮小路界隈②清閑亭界隈③文学館・南町界隈④籠常・小田原魚座界隈>
◆16:00~16:30
【現場セッション・第3講目】 (4ヶ所同時開催方式・各所の講師は同じ内容を説明)
<場所:①宮小路界隈②清閑亭界隈③文学館・南町界隈④籠常・小田原魚座界隈>
◆17:00~17:30
【現場セッション・第4講目】 (4ヶ所同時開催方式・各所の講師は同じ内容を説明)
<場所:①宮小路界隈②清閑亭界隈③文学館・南町界隈④籠常・小田原魚座界隈>
現場セッション終了後、
◆18:00~20:30
【交流会(ウェルカムパーティー) 2000円】
<会場: 小田原宿なりわい交流館>
①宮小路界隈

②清閑亭界隈

③文学館・南町界隈

④籠常・小田原魚座界隈

★シンポジウム・小田原大会のマップ

▲
by machien1
| 2001-09-15 07:54
1